黒鍵を弾く
ピアノの黒鍵は2本・3本・2本・3本…と並んでいます。その黒鍵のうち2本を人差し指と中指で弾かせます。
♩ ♩~
クラクションみたいに聞こえます。
右手で弾けたら次は左手。人差し指と中指で弾かせます。
できるようになってきたら交互に。 2歳の息子には黒鍵を二本指で押すのにも一苦労。指の力がまだまだ弱いようです。しかし、車が大好きなこともあり、「プップ~♪」と言いながら何度も弾きたがります。
ド の音を探す
プップ~♪に慣れてきたら、二本並んだ黒鍵の間におはじきを置きます。二本並んだ黒鍵の左下が「ド」と教えます。これはまだ2歳の息子には理解が難しいようです。
ド を弾いてみる
「ド」を見つけたら右手親指で「ド」を弾いてみます
♩ ♩ ♩ ♩ ♩ ♩ ♩ ♩
スタッカートをつけて、指が跳ねるように弾いてもらいます。
テンポよく弾く。というのはなかなか難しいようで、2歳児はバラバラのリズムで連打したり、違う音が出たり…。
ド レ ミ を弾いてみる
さいた さいた チューリップーの花が~♪ の曲に合わせ、ドレミ♪ドレミ♪の部分のみ弾いてみます。
2歳児はお手上げ、指がカチコチで動きません(笑)練習練習。
4歳児はドとレとミ、左から順番に3つ押せばよい、ということを頭では理解しているようですが、きれいな音を出すのが難しい。ドの次にレを押したときにドの指を上げられず音が伸びたままレ~ミ~と弾いてしまい、濁った音に。1週間、2週間と練習を重ねるうちに、きれいな音が出せるようになってきました。
ド を読む
串にささった団子がド であることを認識させます。amazonのワークが便利です。
四分音符のリズムをとる
ぞ~うさん♪ぞ~うさん♪の曲に合わせて拍子をとる練習をします。こども1人で手拍子をさせても良いのですが、アルプスいちまんじゃくの手遊びのように、2人で手を合わせながらリズムをとってあげると良かったです。
♩ ♩ ♩ を繰り返すだけですが、2歳児はどてもうれしそうにとりくんでくれますし、親も楽しいです。