子育て・教育

ステップアップで楽しく取り組める「紐通し」のおもちゃ5選

紐通しの何がいいの?

ビーズの中に紐を通す。大人には簡単な動作ですが、子供には難しい。小さなものや単純な作業の繰り返しを好む幼児期。カラフルなビーズと紐を通せたときの達成感は一塩なのでしょう。わが子は喜んで遊んでいました。手先の巧緻性を高めることができますので是非お勧めしたい知育玩具の一つです。

モンテッソーリ教育の「縫いさし」がやりたい!

玩具のご紹介の前に、私が紐通しに興味を持った経緯からお話したいと思います。

手先の巧緻性を高めるために、モンテッソーリ教育では「縫いさし」のお仕事がよく知られています。我が家でも一度、縫いさしをさせようとしましたが、こどもになかなか興味を持ってもらえませんでした。いきなりは、難しすぎたようです。それに危ない! 共働きのため、つきっきりで子供を見る時間はあまりありません。子供だけで遊べるおもちゃ選びが必要でした。

それらを踏まえ、我が家では最終ゴールをぬいさしに設定。導入として簡単な紐通しのおもちゃから始め、ステップアップさせていきました。

ここでは、色々なおもちゃを導入したなかで、長い期間使えたオススメのおもちゃをご紹介します。

ステップアップしながら取り組める おすすめ紐通し

  1. ネフ シグナ
  2. プラステン
  3. ネズミとチーズの紐通し
  4. デュシマ ボタンビーズ
  5. ネフ ポニーの紐通し

0歳〜2歳 握って通す

  • プラステン
  • ネフ シグナ

大人には簡単な「紐を通す」という動作も子供にとっては難しい。まずは握って通すから始めます。

プラステンは5色×10個のリング(直径3cm)を棒に刺していく遊びができるおもちゃ。1歳の子供は輪をぎゅっと握って棒に刺していきます。大きくなってくると輪を指でつまんで棒に刺したり、輪に紐を通したり、と年齢に応じ遊び方を変えることができる知育玩具です。我が家では、紐通しの他に、ままごとの具や豆まき(ただひたすら、ばらまく)、見立て遊び(輪を並べてお花やクリスマスツリーを形作って遊んだり)をしたりと様々な遊びに利用していました。

ネフ社 シグナもお勧めです。ネフ社で有名なものにリグノがありますが、こちらはリグノの円柱・角柱の側面に穴が開いており、付属の赤い棒を使って紐通しができるようになっています。積み木としても遊べますし、紐の通し方も数種類あり、難易度も異なります。長く遊べるおもちゃでした。

2〜3歳 つまんで通す

  • デュシマ ボタンビーズ
  • クレマーズ ネズミとチーズの紐通し

握って通すができてきたらつまんで通す段階へ。プラステンの輪をひもへ通すことができるようになってからは、デュシマ のボタンビーズがおすすめです。こんなおもちゃ、本当に面白いの?と疑問に思いながら投入しましたが、子供はどハマりしました。単純だからこそ、楽しいようです。

ビーズ通しに慣れてきたら、ネズミとチーズの紐通しへ移行しました。子供にとって「通す」ことは簡単ですが、通した後、紐を引っ張るなどして「たわんだ紐を張る」行為がなかなか難しい。チーズの紐通しにはなかなか興味を持ってもらえず苦戦しました。このおもちゃで縫刺しにつながる大事な動きを習得できます。すぐに興味を持ってもらえなくとも、アプローチを継続することが大切かと思います。

4歳〜 縫うにつながる動作を覚える

  • ネフ ポニー 紐通し

チーズとネズミの紐通しに慣れてくるとネフのポニーも「やってみたい‼︎」と興味が湧いてくるようです。ポニーについてはまずは子どもに好きなように遊ばせました。そして子供の様子を見ながら縫い方(直線や×印)を教えていきました。

最後に

我が家では以上のおもちゃを使って、楽しく紐通しに取り組んで参りました。

今回ご紹介したおもちゃのなかでも、シグナ、ポニーは遊び方が複数あるので長く遊べます。我が家では旅行の際に必ず持っていき、車での長時間移動や、ホテル内での時間潰しに今でも活用しています。